1.従来のシステムでは対応できない複数授業形態ならび出欠席判定による問題
複数授業形態への未履修の受講の場合、出席簿が未作成となる問題
出席後、それ以降の同一授業を受講しない場合、欠席扱いになる問題
2.従来型出席管理システムの履修確定時期まで出席簿が曖昧であった運用課題として
未履修出欠席、未履修エラー混在による弊害
3.上記の運用課題の点で未履修期間中の学生の動向把握からの早期の支援は不可能でした。
※新年度の4月〜5月中旬頃の未履修期間中が、特に休学を決意する学生が多い時期でもあります。
上記の学生を早期支援をするにも日々の出欠席から分析抽出すれば不必要な出席簿まで抽出、機能していなかった現実
出席管理機能〜学生分析・支援機能を網羅したSCLシステムだからこそ改善が必要不可欠でした。